| 平成22年度 初稽古 |
|
| 少年部Aクラス初稽古 |
| (平成22年1月8日) |
|
 |
|
   |
   |
   |
   |
   |
   |
|
| 少年部Bクラス初稽古 |
| (平成22年1月9日) |
|
 |
|
   |
   |
   |
   |
   |
   |
|
|
第9回オープントーナメント
全関西空手道選手権大会 |
| (平成22年2月7日 大阪府立体育会館 柔道場) |
| 皆様のご声援、ご協力ありがとうございました。 |
|
|
|
|
Aクラス準優勝の牛尾祐基と石橋祐典は
全日本空手道選手権大会(9月開催)の
出場権を獲得できました。 |
|
|
|
|
| スピリットカラテAクラス軽中量級 |
|
|
| 【技 能 賞】 |
 |
|
| スピリットカラテAクラス重量級 |
|
|
| 【ベストファイト賞】 |
|
|
|
| スピリットカラテBクラス中量級 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
| 一般部初級昇級審査会合格者 |
| (平成22年2月28日) |
|
 |
|
 |
| 合田 晃佑(四級合格) |
|
|
第12回南大阪ジュニア空手道交流大会
結果 |
| 正道会館機関紙『カラテバイブル正道』Vol.55(6月1日発売号)に |
| 大会記事が掲載されます。 |
 |
| (平成22年3月14日 大浜体育館) |
|
  
  
      |
|
| 【チャンピオンクラス入賞者】 |
入賞写真は向かって左から第3位・優勝・準優勝・第3位の順。
(全クラス男女混合戦) |
|
| ◎小学1年生の部(上位4名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ◎小学2年生の部(上位2名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
| ◎小学3年生の部(上位2名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
| ◎小学4年生の部(上位2名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
| ◎小学5年生の部(上位4名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ◎小学6年生の部(上位4名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 【チャレンジクラス入賞者】 |
| ※小学1・6年生の部は設定なし |
|
| ◎小学2年生の部(上位4名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ◎小学3年生の部(上位4名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ◎小学4年生の部(上位2名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
| ◎小学5年生の部(上位2名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
| 【個 人 賞】 |
|
| 技 能 賞 |
|
|
| 山本 剛毅(南大阪本部B) |
|
| 敢 闘 賞 |
|
|
|
|
|
| 最優秀選手賞 |
|
|
|
|
|
| 特 別 賞 |
|
|
|
|
| 赤川選手には交流大会全試合優勝という偉業を称え特別賞が贈呈されました。 |
|
  
  
    |
|
|
|
| 一般部昇級昇段審査会合格者 |
| (平成22年3月28日) |
|
 |
|
 |
| 左から堅田智洋(一級合格)堀内孝治(二級合格) |
| お二人共40代ですが素晴らしい内容でした!おめでとうございます! |
|
|
| 格闘技イベント『LEGEND』 |
| (平成22年3月28日 宝塚市立ソリオホール) |
|
| 南大阪本部所属選手試合結果 |
| 石橋祐典選手が見事勝利を収めました! |
|
|
|
|
| 80キロ以下 3分2R 空手ルール |
| ○石橋祐典(正道会館) VS 久保秀樹(真盟会館)● |
| (判定勝ち) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 少年部6年生最終稽古 |
| A・Bクラス共に無事6年生最終稽古を終えることができました。 |
| 一般部に上がって続ける子、卒業と同時に辞めてしまう子それぞれ別々の道を歩みますが |
| 今まで道場で学んだこと、経験したことをこれからも活かして頑張って下さいね! |
| 保護者の皆様今まで色々とありがとうございました。この場をお借りして心より御礼申し上げます。 |
|
Aクラス
(平成22年3月29日) |
|
 |
| 6年生全員で記念撮影 |
   |
| 6年生との最後の組手 |
   |
| お別れの挨拶 |
|
Bクラス
(平成22年3月30日) |
 |
| 6年生全員で記念撮影 |
|
   |
| 6年生との最後の組手 |
   |
| お別れの挨拶 |
|
|
|
| 平城遷都1300年祭 |
| 正道空手演武会 |
| 【平成22年5月5日(水) 平城宮跡会場】 |
|
| 1300人の正道拳士が集まり大演武会を行いました! |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
| 大変お暑い中、ご協力本当にありがとうございました |
|
|
| 一般部初級昇級審査会合格者 |
| (平成22年5月23日) |
|
 |
|
 |
| 後列左から:波多野安宣(四級合格)藤井一彦(四級合格)池内靖高(四級合格)高松宏典(四級合格) |
| 前列左から:瓜野雅彦(四級合格)兼竹幸宏(四級合格)辻絵里香(四級合格)住井勇太(四級合格) |
|
|
少年部昇級昇段合同審査会
(平成22年6月13日) |
 |
| (写真撮影 須佐一心 氏) |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
|
|
第10回オープントーナメント
全関西空手道選手権大会 |
| (平成22年6月27日 大阪府立体育会館 柔道場) |
| 皆様のご声援、ご協力ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
| スピリットカラテBクラス中量級 |
|
|
 |
|
| |
第10回オープントーナメント
全四国空手道選手権大会 |
| (平成22年7月4日 松山市総合コミュニティセンター) |
| 皆様のご声援、ご協力ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 中量級 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第10回ウエイト制オープントーナメント
全日本空手道選手権大会 |
| (平成22年9月5日 大阪府立体育会館) |
|
|
大 会 結 果
軽量級(72kg以下)
優 勝 平尾 大智 (総 本 部)
準優勝 野下 晃利
(東大阪本部)
第3位 椙村 祐亮
(中部本部)
第3位 菱川 晋作
(総 本 部)
中量級(85kg以下)
優 勝 長谷川正臣 (中部本部)
準優勝 板谷 泰志
(埼玉東支部)
第3位 小西 雅仁
(総 本 部)
第3位 児髙 啓太
(北九州本部)
重量級(85kg超)
優 勝 野田 貢 (総 本 部)
準優勝 内藤 貴継
(白蓮会館)
第3位 辻 英辰 (実践会館)
第3位 石 義明 (総 本 部)
|
|
|
第13回南大阪ジュニア空手道交流大会
結果 |
| 正道会館機関紙『カラテバイブル正道』Vol.58(12月1日発売号)に |
| 大会記事が掲載されます。 |

 |
| (平成22年10月24日 大浜体育館) |
|
  
  
  
   |
|
入賞写真は向かって左から第3位・準優勝・優 勝・第3位の順。
(全クラス男女混合戦) |
|
| ◎小学1年生の部(上位2名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
| ◎小学2年生の部(上位4名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ◎小学3年生の部(上位4名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ◎小学4年生の部(上位4名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ◎小学5年生の部(上位4名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ◎小学6年生の部(上位4名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 【ルーキークラス入賞者】 |
| ※小学1・2年生の部は設定なし |
|
| ◎小学3年生の部(上位2名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
| ◎小学4年生の部(上位2名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
| ◎小学5年生の部(上位2名迄入賞) |
|
|
|
|
|
|
|
| ◎小学6年生の部(上位1名迄入賞) |
|
|
|
|
|
| 【個 人 賞】 |
|
| 技 能 賞 |
|
|
| 中原田彩音(南大阪本部B) |
|
| 敢 闘 賞 |
|
|
| 井上 遥介(コナミ光明池) |
|
| 最優秀選手賞 |
|
|
| 菊池 真魚(南大阪本部A) |
|
  
  
  
   |
|
| ご声援、ご協力ありがとうございました。 |
|
|
|
| 一般部昇級昇段審査会合格者 |
| (平成22年11月21日) |
|
| 合格おめでとうございます! |
 |
|
 |
| 左から:石川吉孝(二級合格)梅﨑喜之(四級合格)菅原久(二級合格) |
|
|
第5回オープントーナメント
全東海空手道選手権大会 |
| (平成22年11月23日 愛知県武道館 柔道場) |
| 皆様のご声援、ご協力ありがとうございました。 |
|
|
|
|
 |
Aクラス優勝の石橋祐典と第3位の牛尾祐基は 来年2011年全日本空手道選手権大会(9月開催)の
出場権を獲得できました。 |
|
|
|
|
| スピリットカラテAクラス重量級 |
|
|
| 【最優秀選手賞】 |
 |
|
| スピリットカラテAクラス軽中量級 |
|
|
|
|
|
| スピリットカラテBクラス重量級 |
|
|
 |
|
|
少年部昇級昇段合同審査会
(平成22年12月5日) |
| 写真撮影 須佐一心 氏 |
|
| 【受験者全員での記念撮影】 |
 |
| 【南大阪本部受験者記念撮影】 |
 |
|
| 【審査員の挨拶とそれを聞く受験者】 |
    |
|
| 【基本の審査】 |
    |
    |
    |
|
| 【実戦型の審査】 |
    |
    |
    |
|
| 【昇段受験者の創作型】 |
    |
    |
   |
|
| 【ミット蹴りの審査】 |
    |
    |
    |
    |
|
| 【自由組手(白帯は受け)の審査】 |
    |
    |
    |
    |
|
| 【総評を聞く受験者】 |
    |
|
| |
【南大阪本部から新たに7名の黒帯が誕生しました!! 】 |
| |
   |
| 山内 啓壽 東 拓 |
   |
| 黒田 翔太 矢田 裕真 |
   |
| 中原田 彩音 西條 光貴 |
  |
| 吉田 蒼生 |
|
|
| 平成22年度 |
| 少年部A・Bクラス合同稽古納め |
| (平成22年12月24日) |
 |
    |
    |
    |
    |
    |
    |
    |
|
| 一般部稽古納め |
| (平成22年12月25日) |
 |
    |
    |
    |
    |
    |
    |
|